子宮頸がん予防ワクチンについて

2013年07月30日

平成25年7月30日(火)午後1時45分~王寺町保健センターで、平成25年4月1日より定期摂取となった子宮頸がん予防ワクチンについて実情を尋ねました。

全国で多くの副反応事例が報告され、6月14日に厚生労働省から、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛(いたみ)が子宮頸がん予防ワクチンの接種後に特異的に見られたことから、同副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないと勧告がされています。

☆王寺町での子宮頸がん予防ワクチンの接種者数

平成23年3月~平成25年3月の同ワクチン接種者は407名(延べ1140名)

平成25年4月~6月の接種者は36名

医療機関や接種者から副反応の報告事例「無」とのこと。

☆ 厚生労働省の通知内容は次のとおりです。

子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける皆さまへ (平成25年6月版)

現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。
接種に当たっては、「有効性」と「リスク」を理解した上で受けてください。

子宮頸がん予防ワクチンの有効性とリスクについて、お知らせします。
ワクチンの接種は、その有効性と接種による副作用(専門的には「副反応」といいます)が起こるリスクを十分に理解した上で受けるようにしてください。

<子宮頸がんは、こんな病気>
●子宮頸がんは、乳がんに次いで、若い女性に2番目に多いがんです。
子宮頸がんは、女性の子宮の入り口部分(子宮頸部)にできる「がん」です。
若い女性(20~39歳)がかかる「がん」の中では乳がんに次いで多く、女性の100人に1人が生涯のいずれかの時点で、子宮頸がんにかかると言われています。年間9,000人近くの人が子宮頸がんにかかり、2,700人もの人が亡くなっています。
●子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こるがんです。
ヒトパピローマウイルス(HPV)には、100種類以上のタイプ(型)があり、そのうち、子宮頸がんの発生に関わるタイプは「高リスク型HPV」とよばれています。主に性行為によって感染します。海外では、性活動を行う女性の50%以上が、生涯に一度は感染するといわれ、感染しても多くは自然に排出されます。
●子宮頸がんの約半分は、ワクチン接種によって予防できることが期待されています。
ワクチンには、ヒトパピローマウイルス(HPV)の成分が含まれているため、接種することで免疫を作ることができ、HPVの感染を防ぐことができます。
子宮頸がん予防ワクチンの接種は法律に基づいて実施されていますが、受けるかどうかは、接種することで得られるメリットとリスクを理解した上で、ご判断ください。

<子宮頸がん予防ワクチンの効果>
●子宮頸がん予防ワクチンは世界保健機関(WHO)が接種を推奨し、多くの先進国では公的接種とされています。
子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がん全体の50~70%の原因とされる2種類(16型・18型)のヒトパピローマウイルス(HPV)に予防効果があります。
16型HPVと18型HPVの感染やがんになる過程の異常(異形成)を90%以上予防できたとの
報告があり、これに引き続いて起こる子宮頸がんの予防効果が期待されています。
※子宮頸がんは数年~数十年にわたって、持続的にHPVに感染した後に起こるとされています。
※子宮頸がん予防ワクチンは新しいワクチンのため、子宮頸がんそのものを予防する効果はまだ証明されていません。

<子宮頸がん予防ワクチンの接種についてのリスク>
●比較的軽度の副反応は、一定の頻度で起こることが知られています。
ワクチン接種後に見られる主な副反応としては、発熱や接種した部位の痛み・腫れ、注射の痛み・恐怖・興奮などをきっかけとした失神があります。

<ワクチンごとの主な副反応>※平成25年6月時点の添付文書に基づく。
①ワクチン:サーバリックス
(発生頻度)  (主な副反応)
50%以上   注射部の痛み・発赤・腫れ、疲労感
10~50%未満 痒み、腹痛、筋痛・関節痛、頭痛 など
1~10%未満???????じんま疹、めまい、発熱 など
1%未満    注射部の知覚異常、しびれ感、全身の脱力
頻度不明    手足の痛み、失神、リンパ節の炎症 など

②ワクチン:ガーダシル
(発生頻度)  (主な副反応)
50%以上   注射部の痛み
10~50%未満 注射部の腫れ、紅斑
1~10%未満  注射部の痒み・出血・不快感、頭痛、発熱
1%未満    注射部の硬結、手足の痛み、筋肉のこわばり、腹痛・下痢
頻度不明   疲労・倦怠感、失神、筋痛・関節痛、嘔吐 など

★★★まれに重い副反応もあります★★★
副反応については、接種との因果関係を問わず、報告を集め、定期的に専門家が分析・評価しています。現在、因果関係は不明ながら、持続的な痛みを訴える重篤な副反応が報告されており、その発生頻度等について調査中です。なお、これまでに報告のあったその他の重い副反応については、以下のとおりです。

①アナフィラキシー
(主な症状) 呼吸困難、じん麻疹などを症状とする重いアレルギー
(報告頻度) 約96万接種に1回
②ギラン・バレー症候群
(主な症状) 両手・足の力の入りにくさなどを症状とする末梢神経の病気
(報告頻度) 約430万接種に1回
③急性散在性脳脊髄炎(ADEM)
(主な症状) 頭痛、嘔吐、意識の低下をなどを症状とする脳などの神経の病気
(報告頻度) 約430万接種に1回
※上記は平成25年3月末時点で専門家による評価を経た数値です。
※これらの報告には、ワクチン接種と関係がないと思われる報告も含まれます。

<ワクチン接種後の注意>
●ワクチン接種後に体調の変化があった場合には、すぐに医師に相談してください。
注射針を刺した直後から、強い痛みやしびれなどが生じた場合は、すぐに申し出てください。
また、ワクチン接種後に、注射による痛みなどをきっかけとして失神することもありますので、接種後30分程度は、イスに座るなどして様子を見るようにしてください。
予防接種当日は、激しい運動や入浴は避け、接種部位を清潔に保ち、体調管理をしっかり行ってください。
●副反応により、医療機関での治療が必要になった場合には、お住まいの市区町村の予防接種担当課へご相談ください。
●副反応によって、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障がでるような生涯が残るなどの健康被害が生じる場合には、法律に基づく救済が受けられます。
※救済を受けるには、健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因によるものかを、専門家からなる国の審議会で審議し、設定される必要があります。

●ワクチン接種をした方も20歳になったら子宮頸がん検診を受けることが大切です。
子宮頸がん予防ワクチンは子宮頸がんの原因となる全てのヒトパピローマウイルス(HPV)に予防効果がある訳ではありません。ワクチン接種をした方も、20歳になったら必ず2年に1度の子宮頸がん検診を受けましょう。定期的に検診を受ければ、がんになる過程の異常(異形成)やごく早期のがんの段階で発見できることが多く、経過観察や負担の少ない治療で済むことも多いのです。

厚生労働省ホームページで、子宮頸がん予防ワクチンに関する情報をご案内しています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/

 

みんなの党王寺支部通信25.7号

2013年07月24日

みんなの党王寺支部通信25.7月号を最初にブログでお届けします。(支部通信25.7月号blog用

7月4日公示の参議院議員選挙と7月14日告示の奈良市長選挙のため発行が遅れていました。

新聞折り込みやポスティングで、王寺町内の皆さんに8月上旬にはお届けしますので宜しくお願いします。

第23回参議院議員通常選挙結果

2013年07月22日

平成25年7月4日に公示され、7月21日投開票がありました参議院議員選挙結果です。
平成25年7月21日執行参議院議員通常選挙結果(全国比例)
政党名 王寺町票 奈良県票
1 みんなの党 794.416 7.48 37,108.225 5.99
2 民主党 1106.937 10.43 70,458.531 11.37
3 新党大地 36.833 0.35 2,413.445 0.39
4 社会民主党 151 1.42 10,074 1.63
5 生活の党 110 1.04 5,960.902 0.96
6 みどりの風 75.241 0.71 3,552.778 0.57
7 自由民主党 3,502.006 32.99 220,416.828 35.56
8 日本共産党 1103.041 10.39 61,541.334 9.93
9 公明党 1297.082 12.22 86,113.517 13.89
10 緑の党 45 0.42 4,227.262 0.68
11 日本維新の会 2,340.437 22.05 115,413.951 18.62
12 幸福実現党 52 0.49 2,554.000 0.41
10,613.993 619,834.773
今回の選挙結果から、自由民主党が参議院でのねじれを解消することとなりました。

東日本大震災復興の加速、景気回復、道州制への本格議論、公務員制度改革と天下りの根絶、1票の格差是正、安心できる社会の構築に後戻りすることなく進められることを望んでいます。
しかし、来年4月には消費税が増税されれば景気回復は後退するでしょうし、使用済み核燃料を処理することも出来ない原子力発電をどのように解決するのか?大きな疑問でもあります。

香芝・王寺環境施設組合議会事務調査特別委員会を傍聴

2013年07月12日

平成25年午後2時~香芝・王寺環境施設組合「美濃園」の組合議会事務調査特別委員会を王寺町議会厚生環境常任委員会の1委員として傍聴しました。(沖厚生環境常任委員長、大久保議員、鎌倉議員も傍聴)

清掃工場「美濃園」が稼働して32年目となり、地元4自治会との協定期間の30年を既に過ぎていることから、他所への建替えも含めて議論が行われています。

当初の協定概要と地元補償の内容、10年目に行った補償内容、20年目に行った補償内容、交通安全対策に係る補償内容などの記録報告があり、協定にも含まれているスポーツ公園の実施時期と関連する街路網の整備計画が進んでいないことや、30年以上が経過しているのに移転を含めて本格的な議論が行われてこなかったことに議論が集中していました。

現在、香芝市において地元自治会の意向確認と並行して候補地の選定作業を早期に発注し、9月末には現在地での建て替え、新たな候補地での建設について総合的な評価を下すとのことです。

来年3月末までしか現協定の延伸がされていないため、地元の皆さんに対しても正確な情報開示が必要だと思います。

-雑感-

委員会の傍聴者に対して、最低限、案件の配布は必要だと思いました。(多くの地元自治会の皆さんも傍聴されていました。)

過去30年のことを振り返ることも大切でしょうが、今の場所で工場が拡張されるのか? 新たな場所に清掃工場が建設されるのか? 大きな問題です。しかし、清掃工場は住民生活にとってなくてはならないものであり、最小の経費で最大の効果を生む方法を合理的に決めなければなりませんね。

 

 

全員協議会

平成25年7月12日(金)午前9時30分~11時に全員協議会が開催されました。。

案件

1.全議員研修について

候補地

①山口県周南市(議会運営、市民参画条例など)

②愛知県長久手市・岡崎市(福祉施設コミュニティーづくり、防災コミュニティー)

③鳥取県琴浦町or京都市内(認知予防の取り組み実践、介護施設拠点)

内容精査の結果、①山口県周南市へ決定(1泊2日)

2.王寺町職員研修への自費同行参加について(宿泊費と食事代は自費)

平成25年8月4日~6日に新潟県見附市(国際交流、議会改革、地域コミュニティーなどの先進的まちづくり)へ職員研修が行われるので同行希望があれば参加可能

3.自治連合会との議員懇談会及び懇親会について

自治連合会(理事19名)から議員懇談会・懇親会の申し入れがあったので取り扱いを協議

→ 懇談会については、現在、議会基本条例で議員として地域との繋がりを進め、責任をどのように果たすべきかを位置づけるためにも全議員が了承。 懇親会については必要性、時期などを考慮する必要があり、軽食を共に程度での方向にて調整を議長に一任されました。

-雑感-

議員研修は必要ですが、全議員が揃って遠方に出かける必要性は感じません。 それぞれの議員が3常任委員会のいづれかに所属しており、専門性を考えて常任委員会での日帰り研修や勉強会を活発にする方が先決だと個人的には思っています。

また、多額の費用を使うのであれば、著名な先生をお呼びしてワークショップなどの開催も出来ることですし、議員が住民代表として資質を向上させるための研修を実施すべきだと思います。