王寺町健康相談デー

2016年09月25日

平成28年9月25日(日)午前9時10分~ 第20回目を迎えました王寺町三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)主催の「王寺町健相談デー」開会イベントにご招待いただきました。
『介護保険制度発足を契機に、医師会・歯科医師会・薬剤師会が連携して情報発信と情報の共有化を目指して設立され20年を迎え、今後の地域包括制度の充実に向けて一層の連携を推進する!』と保井会長のご挨拶のあと、王寺町内の多くのボランティアの皆さん(食生活改善推進、Get元気21の煙バイバイ、奈良県歯科医師会付属歯科衛生士学校、奈良県健康ステーション)のご協力で来場者の方々に健康指導が行われました。(28.9.25 王寺町健康相談デー

王寺町文化講演会

2016年09月22日

平成28年9月22日(木)午前10時30分~ 功労者表彰に引き続き、王寺町文化講演会に参加させていただきました。
湯浅景元 中京大学スポーツ科学部教授より『一流選手から学ぶ、スポーツ健康法!!』と題してご講演をいただきました。(28.9.22 王寺町文化講演会プログラム
笑顔の大切さ! 健康とは死の直前まで一人で買い物ができること!
宇宙で行える運動を考案することが研究の課題!・・・NASAでは3週間寝たきり状態でいると人間はどうなるかを研究した。?下肢筋量が1/4に、左心室容量の低下、肥満!
座ったままでもできるウォーキングの紹介!
遅筋と速筋・・・7秒間の筋力アップ  等 楽しくご紹介いただきました。







王寺町功労者・選奨者表彰式

平成28年9月22日(木)午前9時30分~ 王寺町地域交流センター内リーベルホールで執り行われました「王寺町功労者・選奨者表彰式」にご招待いただき祝辞を述べさせていただきました。
<功労者表彰・選奨者方々の名簿>

<プログラム>

祝辞では、功労者表彰を受けられました皆様にお祝いを申し上げますとともに、この度の功労者表彰はご家族皆様の助けと関係者皆様のご尽力によるものでもあり、今後も町制にお力添えを頂きますようお願いをし、選奨者の方には高額の寄付を頂いたことに対し御礼を申し上げました。
少子高齢化の時代にあって、社会保障など多くの課題がある中で、平井町制は三段跳びでいうホップ・ステップ・ジャンプのホップの段階であり、先月には王寺駅周辺のまちづくりについて、奈良県と連携協定を結び、諸先輩が築かれてきた王寺町を更なる夢のあるまちへと推進される決意を示されています。
受賞者の皆様に、改めて夢のあるまちづくりにお力添えを頂きますようにお願いを申し上げ祝辞とさせていただきました。





敬老の日

2016年09月19日

平成28年9月19日(月)午前中は、上牧町敬老の日の集いにご招待いただき、北葛城郡区選出の県議会議員を代表してお祝いを申し上げました。
上牧町(特別養護老人ホームを含む)で米寿を迎えられた方は105名で、そのうち18人の方が来場され、今中町長からお祝いの記念品を手渡されました。
会場のペガサスホールは、行財政改革のため長期間の閉館されていましたが、町長を筆頭とした職員皆様の努力と町民皆様の我慢のおかげで運営を再開されました。
まちづくりには経験豊かな高齢者皆様の経験が必要であり、今中町長が推進される笑顔あふれる街づくりを、健康で長生きをしていただきお支え頂きますようにお願いを申し上げました。





午後からは、地元の王寺町敬老会にご招待を頂きました。 王寺町では、70歳以上の方4,656人が敬老会の対象で100歳以上の高齢者は7人いらっしゃいます。
平井町長の式辞で、喜ばしいことに4,656人の方が敬老会の対象者で、本日は会場が満席となり(定員668人)来年は大丈夫かと心配します。・・・とのうれしい悲鳴も聞け、健康寿命奈良県No.1を目指す取り組みにも力が入りそうです。










奈良県地方創生シンポジウム

2016年09月14日

平成28年9月14日(水)午後1時30分~4時30分 奈良県国際フォーラム甍で開催されました「奈良県地方創生シンポジウム」に参加しました。(資料;28.9.14 奈良県地方創生シンポジウム

第1部
基調講演 ; 「奈良創生」のための経済・インフラ政策    藤井 聡氏(京都大学大学院教授)

→ 健全な借金をして経済を動かすこと! 特に奈良県に必要なものは経済活動に絶対必要なインフラ整備(EXP.高速道路網)

第2部
パネルディスカッション
パネラー ; 荒井正吾 奈良県知事、藤井 聡 京都大学大学院教授、音田昌子 くらしと文化研究所主宰(奈良県人事委員)、平松博利 なら食と農の魅力創造国際大学校長
コーディネーター ; 伊藤將也 奈良テレビ放送アナウンサー

国際フォーラム甍の前庭では、猪が掘った穴の中でバンビが休憩中!・・・・・前庭には多くの猪の被害が起きています。