地方議員の身を切る改革ガイドライン

2018年08月08日

平成30年6月24日の党本部常任役員会で地方議員の身を切る改革ガイドラインが決定されました。

平成27年11月1日以降の県議会議員報酬は、日本維新の会が主体的に取りまとめた結果77万8千円から70万円に任期中減額されています。

奈良県議会議員の議員報酬額、費用弁償額及び期末手当の額並びにその支給条例
第10条(補則)付則 6 議会の議長、副議長及び議員に係る平成二十七年十一月一日から平成三十一年四月二十九日までの間における議員報酬の月額は、第二条の規定にかかわらず、議会の議長にあっては八十六万円と、副議長にあっては七十五万円と、議員にあっては七十万円とする。ただし、期末手当の額の算出の基礎となる議員報酬の月額は、同条に定める額とする。

奈良県議会議員全体の任期中の議員報酬削減効果は、約1億5千万円になります。 当時、維新の党5名が当選したことによるレバレッジ効果(テコの効果)によるものです。
しかし、政務活動費の使途不明等に対する訴訟対策として、政務活動費に対する煩雑な事務手続きに要する議会事務局人件費や訴訟に対する費用等を考えれば、政務活動費を廃止して議員報酬を引き上げて、全ての費用を報酬で賄うことを検討する動きもあります。
国会議員の給料は、365日の議員活動であるから歳費(法律で定められています)と呼ばれ、地方議員の給料は、議会開会中が公務と思われていることから議員報酬(各自治体条例で定められます)と名称が異なります。
首長は、同じ特別職でありながら職務内容が365日に及ぶことから、一般の職員と同じ給与体系で報酬が支払われ、地域手当なども加算されている自治体が殆どで、退職金も一般的に非常に高額です。
国・都道府県・政令市・市町村と議員の活動範囲と活動の実態が異なりますから、仕分けは難しいですが、事務所経費や人件費、調査活動などを考えれば、現在、奈良県議会でも取組んでいます政務活動費使途基準を明確にすることの方が合理的だと私は思っています。
小規模な自治体では、議会議員に政務活動費が支給されていない自治体も見受けられますが、政務活動費を使わずに政治活動を強いることの方が非合理的だと考えます。
最近の裁判例では、事務所内外に政党活動に関連するポスターなどが掲示されているだけで、事務所費用を1/2にするなどしなくてはならない傾向にあり、政務活動・政党活動・後援会活動など按分が困難であることから、全ての活動を包含できる改正が行われた筈ですが、現実は、かの兵庫県議会議員の例から議員の政務活動費は滅茶苦茶な使い方をされていると思われているようです。・・・・・残念です。

そんなこともあり、「日本維新の会」では全ての議員が身を切る改革を実行して、行財政改革に挑むためのガイドラインを定めました。

Twitterアカウント削除

2018年08月07日

本日(平成30年8月7日)をもって、Twitterのアカウントを削除しました。 
常識あるSNSでの情報発信は大賛成ですが、特に個人が特定されない最近のTwitterには耐えがたいものがあります。(実名でも偏見に満ちたものが多く、人間性を疑う投稿などに気を使うのが馬鹿馬鹿しいです。)

日本再生8州構想

平成30年8月7日(火) 関西州ネットワークの会から、2018年版のリーフレット「新しい国のかたち 日本再生8州構想」を頂戴しました。
日本を再生させるのは大地域行政圏域(メガ・リージョン)の創設による自立的な多極化発展にあり、その司令塔は「州」であるとアピールされています。
人口減少、経済社会の広域化が加速する転換期、府県の時代から「州の時代」へ日本をリセットし、未来を開いていく時が到来!


総務省では、自治体戦略2040構想研究発表会で、人口減少下で満足度の高い人生と人間を尊厳する社会をどう構築するかの報告も行われ、そのなかで県域マネジメントと二層化の柔軟化や圏域を越えた結のネットワーク形成などの重要性に触れています。 
自立する個人、自立する自治体となるための方向性が示されていると思います。
→参照してみてください。(http://www.soumu.go.jp/main_content/000562106.pdf)

産業基盤強化推進特別委員会

2018年08月06日

平成30年8月6日(月)午前10時~産業基盤強化推進特別委員会(初度)が開催されました。(30.8.6 産業基盤強化推進特別委員会

午後からは、県内調査として「奈良先端科学技術大学院大学」で久保浩三産官学連携推進部門長、奥田耕市研究・国際部長、渡辺五郎事務局長にご出席いただき、発足当初と現代との比較、今後の課題などについてお話を頂戴した後、研究棟の高木博史教授の研究室を訪ね、オルニチン高蓄積酵母に関する研究についてご説明を頂きました。
酵母開発によりオルニチンが3倍も含まれる日本酒の開発や、ハイビスカスの新酵母を使った泡盛のご紹介を頂きました。(残念ながら試飲はありません。)



午後4時からは、大和郡山市内昭和工業団地内の㈱フルックスで、青果販売、カット野菜事業、惣菜キット、夕食宅配、レディーミール事業で廃棄物ゼロの取組などをご説明頂き工場内の見学をさせて頂きました。